【栄養】摂取が少ないことがリスクになるもの

2022/11/01

多くの方が健康に気を配り、食事や生活習慣について気を付ける時代になっています。
ただ、一般的な感覚は本質とは異なることがかなりあります。

今回はその一例として一般的に良くない・減らしたほうが良いと言われている「たばこ」「アルコール」「突進」に並んで、もしくはそれ以上に悪いことについてです。

世界の死亡危険に関する因子について一部抜粋したものをご紹介
 

喫煙とか飲酒はやっぱりよくないだなと思うと思いますが、
驚くのはこれから
* 果物が少ない食事:4,902,242人
* 野菜が少ない食事:1,797,254人

食事(栄養)の不足によるリスクです。
野菜と果物は体に良いといいますが、たくさん摂ろうではなく、少ないことはもはやリスクなのです。


そして、
*加工肉の多い食事:840,857人
*塩分の多い食事:3,104,308人

世界的にも優れているとされている和食の欠点は塩分が多いことです。
日本に住んでいる場合の課題の一つですね。

 

これは健康に関して、いかに食事が大切かを表していると思います。
また、これが発表されているのは2010年ですが、知っている方はあまりいないと思います
。はいろいろな決済がかかり、選択されたものということを忘れずに精査できると良いですね。
 

【今日から始められること】
 健康な生活への第一歩は、野菜と果物を増やして、塩分を減らすこと

 

[1] 「1990 年から 2010 年にかけての 21 の地域における 67 の危険因子と危険因子クラスターに起因する疾病と傷害の負荷の比較リスク評価: 2010 年の世界疾病負担研究の系統的分析」Lancet 2012; 380: 2224–60


【 恵比寿サロン 】TOKYO
東京都渋谷区恵比寿南2-3-10
相馬ビル206
2階でエレベーターをおりて、
まっすぐ左手奥のお部屋です
・山手線  恵比寿駅 徒歩4分
・日比谷線 恵比寿駅 徒歩2分
・東横線  代官山駅 徒歩8分

【 みのおサロン 】OSAKA
大阪府箕面如意谷(住所の詳細はご予約後にお伝えいたします)
・北大阪急行線 箕面萱野駅 徒歩11分
12:00~25:00(完全予約制)
不定休

PAGE TOP